アロマオイルトリートメント


 インドネシアから「バリニーズ」中国から「ツボ」インドから「アーユルヴェーダ」ヨーロッパから「アロマ」ハワイから「ロミロミ」を融合させたアロマオイルトリートメントです

 

施術はオールハンドで、オイルを使って全身をトリートメントします

ゆっくりしっかりと圧をかけながらリンパの流れに沿って押していき、全身をほぐし疲れやコリを取り除いていきます

 

エッセンシャルオイル(精油)と日本人の肌に合うライスキャリアオイルを用いて全身トリートメントします

 

 

 

嗅覚から脳へ

香りの成分を鼻から吸入することで、脳に伝わり自律神経の中枢「視床下部」や、ホルモン分泌にかかわる「下垂体」に直接働きかけ、自律神経やホルモンのバランスを整えることができます

自律神経やホルモンのバランスが整い副交感神経が優位になれば、身体の緊張がほぐれ、気持ちが落ち着き、心身共にリラックスすることができます。

 

皮膚から血液へ

マッサージによって経皮吸収された香りの成分は、皮膚の奥深くに浸透。毛細血管やリンパ管に入って全身に循環します。

その結果、カラダの疲れを癒したり、新陳代謝を促進。肌の老化予防やダイエットなどをサポートします

 

精油の香りを嗅いだときに感じる「心地よさ」が、とても大事になります

体調や気分でお好きなアロマオイルをお選び下さい

 

 

※女性のみ

 

 

 

アロマオイルトリートメントの効果・効能

血行を良くして疲労回復

肩こり、筋肉痛、腰痛、関節痛にアロマオイルの血行促進効果でコリをほぐし疲労回復効果が期待できます
アロマオイルの中には痛みを抑える効果を持つものがありますので、これらも大変効果的です

おススメの精油・・・ラベンダー、ローズマリー、マジョラム、ジュニパー…etc.

 

 

むくみ解消!代謝を良くしてデトックス効果

アロマオイルの効果によって血行不良・リンパの詰まりが改善され、老廃物の排出を促します

水分バランスを調整する機能により、むくみがすっきり解消。脂肪燃焼効果によりセルライトの除去、ダイエットにも役立ちます

おススメの精油・・・グレープフルーツ、サイプレス、ジュニパー、ゼラニウム…etc.

 

ホルモンバランスを整えて、女性特有の症状を改善

エストロゲンとプロゲステロンという2種類の女性ホルモンの分泌が正常に行われていないと、ホルモンのバランスが崩れて生理不順、生理痛、更年期障害、不妊、PMSなどの原因になります

アロマオイルの効果により、女性ホルモンの分泌を促し、精神不安定やイライラ、ストレス解消、体の冷えに効いて、女性特有の予防にも役立ちます

おススメの精油・・・クラリセージ、ゼラニウム、サイプレス…etc.

 

免疫力アップ覚から脳へ

香りの成分が嗅覚を介して、脳の視床下部まで届きます

視床下部は、免疫力や内分泌系を司り体内の調整にも役立ちます

免疫力を高めて、風邪やインフルエンザなどの予防に役立ちます

おススメの精油・・・ユーカリ、ティートゥリー…etc.

 

アロマの香りが嗅覚を刺激して、自律神経を整える

 香りの成分を鼻から吸入することで、脳に伝わり自律神経の中枢「視床下部」に直接働きかけ、交感神経と副交感神経のバランスを整えることができます

生活の乱れやストレス、緊張が続くを交感神経が優位となり慢性的なストレス状態に陥ってしまいます

そんな時は副交感神経に働きかけるリラックス系精油がおススメです

ラベンダー、クラリセージ…etc.

逆にすっかりリラックスしてやる気がおきない。シャキッとしたい時には刺激作用のあるリフレッシュ系の精油がおススメです

グレープフルーツ、ローズマリー…etc.

 

便秘などの消化器系に効く

 アロママッサージによって胃腸の分泌が起こり、活性化します。

胃腸の動きを整えたり、消化液を分泌して消化不良や胃もたれ防止にもなります

女性特有の悩み、便秘にも効果があります

おススメの精油・・・オレンジスイート、グレープフルーツ、ローズマリー…etc.

 

 

 

精油(エッセンシャルオイル)効果・効能

当店では植物から抽出された100%天然で純粋な、生活の木のエッセンシャルオイルを使用しています

 

オレンジスイート・・・リフレッシュ、リラックス、安眠効果

 

グレープフルール・・・血液、リンパの流れを促進。脂肪燃焼やむくみ、セルライトを改善

 

クラリセージ・・・生理不順、PMS、生理痛、更年期障害、不妊。頭痛、肩こり、筋肉痛

 

サイプレス・・・生理不順、PMS、生理痛、更年期障害、不妊。むくみやセルライトを改善

 

ジュニパー・・・落ち込んだ気持ちをリフレッシュ。むくみに1番のおすすめ!肩こり、筋肉痛、関節痛

 

ゼラニウム・・・生理不順、PMS、生理痛、更年期障害、不妊。むくみや肥満の解消

 

ティートゥリー・・・リフレッシュ効果。風邪やインフルエンザなどの感染症。花粉症、免疫力を高める

 

マジョラム・・・孤独感、不安感などのメンタルな不調。冷え性やむくみ。便秘、下痢。筋肉痛、月経痛などの痛みの緩和

 

ユーカリ・・・免疫を高める。鼻やのどなどの呼吸器系のトラブルに

 

ラベンダー・・・リラックス、安眠効果。頭痛、筋肉痛、胃痛、生理痛なを緩和

 

ローズマリー・・・筋肉痛やコリの緩和。お肌を引き締める。気管支炎、去痰